CATEGORY:海外製 E&L AKM 整備
2016年03月09日
E&L AKM 掃除メンテナンスだけで復活してきた

E&LのAKMをシコシコとバレル掃除してホップパッキンにシリコンスプレーして初速70m/sからちゃんと復活するのか?って感じでしたが、復活しました!
バレル周りの掃除だけで、メカボックスとか触っていません。
そう、分解してないって事ですw
バレルの掃除だけで88m/sまで初速復活です!
もう少し初速高かったと思うけど、これ以上はパッキン交換とか、シリンダーやノズル周りのメンテナンスとかになりそうな予感がします。
ちなみに、計測にはCYCの0.2gBB弾を使用しました。
通販でオマケでついてきたBB弾でしたが、特にマガジンの弾上りが悪いとかそういうのはありませんでした。
7メートルのレンジで撃ってみても、ちゃんと狙ったところに当てられるので、使えない弾では無いと思いますが、ゲームで使うかと言うと多分使わないかな?

ってな事で使えるレベルには近づいていますが、まだまだメンテナンスは終わりではありません。
寒い冬でゴム系パーツがダメになってきているところもあるでしょうし、買ってから使うだけ使ってノーメンテナンスでしたから、色々と消耗している部分もあると思います。
それでも狙いやすい素直な弾道ってAKの良さですね。
長いバレルなので素直な弾道で飛んで行くのでしょう。
ただ、日本国内仕様のスプリングでサイクルが遅いので、もう少しレスポンスは高い方が良いかな?
バッテリーの状態もフル充電じゃなかったのですが、フルオートでの発射サイクルが少し遅い。
もっとも、元から11発~12発/秒だった気がするけれど。
7.4vのLipoだとこんな感じですが、11.1vのLipoを使うと元気良いです!
ヒューズも30Aだったから11.1vのLipoが標準設定だったのかもしれません。
サイクル低いほうがAKらしく思えるのでこのままで良いかもしれませんが、とりあえず整備項目には入れておきますかね?
密かにAPSのVer3メカボをそのまま組んじゃうってのも考えたりしてますが、そんなに不満のあるメカボでも無いしなぁ(´ε`;)ウーン…
暫く動かしてみてから交換パーツを選びますかね?(*^_^*)

ミリタリー ブログランキングへ
アメリカのHOLOSUN本社が動いてくれた
HOLOSUN HS503GUが壊れました 永久保証って無いのが実情かな?
CQBフィールドT3定例会でドラゴンフライをダットサイト付で使ってみました
チャイポンG&D Mk18 なぜかトレポンパーツがトラブル
チャイポンを整備したので2017年も元旦から使いますよ!
ドラゴンフライ Co2ハンドガンの2代目購入です
HOLOSUN HS503GUが壊れました 永久保証って無いのが実情かな?
CQBフィールドT3定例会でドラゴンフライをダットサイト付で使ってみました
チャイポンG&D Mk18 なぜかトレポンパーツがトラブル
チャイポンを整備したので2017年も元旦から使いますよ!
ドラゴンフライ Co2ハンドガンの2代目購入です