CATEGORY:海外製 CYMA M870 ショットガン

2016年03月23日

CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2

CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2
CYMAのM870を実際に撃ってみたのですが、3発のうち1発が右に大きく逸れていく時がありました。
普通ならば調整しようと思うのですが、ショットガンだし拡散する方が良いかな?と悩んでしまうところです。
数回に1回の割合なので常時そんなに逸れてはいかないんですけどね。
そうそう、今回のCYMA M870はフルメタルのモデルです。
プラスチックのボディーなら軽いでしょうけど、フルメタルでもそんなに重くは無かったですね。

CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2
って事で、0.2gのBB弾で撃ってみたわけですが、15メートル以上だとターゲットの辺りで拡散するのでヘッドショットを狙って撃ったら3発がカーブを描いて逸れていくって事もありました。
1発は真っ直ぐで、左右の2発が広がっていく感じですが、真っ直ぐなのも、ホップで浮いてきてしまうので3発共外れたって事もありそうです。
サバゲーはフィールドによるかもしれませんが、使えないってほどの事はありませんでした。

CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2
さて、初速の方はどうでしょうか?
箱に貼ってあった初速&ジュールの計測データは素晴らしいのですが……

CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2
0.2gBB弾を3発同時発射での計測では55m/sが平均で発射されてました。
安定して55m/sの初速って性能良いのかもしれないですね。


CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2
CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2
CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2
CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2
今更ですが、ショットシェルの装填はこんな感じです。
ポンピングは意外に軽かったですが、ずっと撃ってるうちにいつの間にか腕がパンパンに……こればかりは仕方がない事ですね。
で、実際にポンピングが軽いのかと言えば、実際にはストックの長さを短く出来るから軽くポンピング出来ているのだと思います。

CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2
ショットシェルに1発だけ装填して、単発の初速を計測してみました。
0.2gのBB弾1発だけだと95m/s出ちゃいます。
最高で96m/sでしたので安定した性能だと思います。
この結果からスプリングの強さかシリンダー容量が3発のBB弾を発射するには少ないのかもしれないと予想しますが、スプリングを強くしてしまうと単発で1ジュールを超えてしまうのでダメですし、0.2gのBB弾で初速55m/sと言う事は1発が0.303ジュールで3発で0.909ジュールになりますから、フィールドは『銃の発射している威力』というルールでジュールを決めていると思うのでこの辺が絶妙なラインかと思っています。

*ちなみに銃刀法では1センチに対して3.5ジュールなので、6ミリBB弾だと0.98ジュールまで、8ミリBB弾だと1.6ジュールまでになります。8ミリBB弾でも0.98ジュールまでならOKとするのはローカルルールですので8ミリBB弾のエアガンで1ジュール超えてるのは違法と誤解しまいようにしましょう。直径が12ミリのペイントボール弾が痛い理由は、そんなところです。

CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2
何百発か撃ってみた後、バレルを掃除して17メートルのレンジで15センチのターゲットを撃ってみましたが、3発のうち1発が逸れていく時があっても、そこそこ狙えるので交戦距離の短いインドアフィールドなら十分な性能と思いました。
で、今度は0.25gのBB弾で撃ってみました。
17メートルのレンジではそれほど弾の散り具合は変わりませんが、ロングレンジでは3発のうち1発が遠くまで真っ直ぐ飛んでいきました。
ロングレンジになると、0.2gのBB弾では3発とも散ってしまうので、飛距離の部分では30メートルぐらいかな?って感じでしたが、0.25gのBB弾だと、1発は40メートルぐらい真っ直ぐ飛んでいきます。
「これって、もしかしたら3人同時に倒せたりするかも?」なんて馬鹿な事を考えたりもしましたが、そんな運任せじゃ誰にも当たらなかったってオチが見えてきますねwww
とりあえず、20メートル以内で戦う分には十分な性能なので、このままゲームに使ってみようと思います。

CYMA M870エアコキショットガン撃ってみた その2
アウターバレルを覗くと3本のインナーバレルが見えます。
3発同時発射はショットガンらしくて楽しいです。
ホップパッキンやバレルの調整で、もっと集弾性は良くなると思いますが、とりあえずはこのままでサバゲーに使ってみたいと思います。
ハンドガンとショットガンでサバゲーするのも楽しそうだな(*^_^*)


ミリタリー ブログランキングへ




同じカテゴリー(海外製)の記事画像
アメリカのHOLOSUN本社が動いてくれた
HOLOSUN HS503GUが壊れました 永久保証って無いのが実情かな?
CQBフィールドT3定例会でドラゴンフライをダットサイト付で使ってみました
チャイポンG&D Mk18 なぜかトレポンパーツがトラブル
チャイポンを整備したので2017年も元旦から使いますよ!
ドラゴンフライ Co2ハンドガンの2代目購入です 
同じカテゴリー(海外製)の記事
 アメリカのHOLOSUN本社が動いてくれた (2017-12-29 16:12)
 HOLOSUN HS503GUが壊れました 永久保証って無いのが実情かな? (2017-12-28 18:13)
 CQBフィールドT3定例会でドラゴンフライをダットサイト付で使ってみました (2017-01-15 01:47)
 チャイポンG&D Mk18 なぜかトレポンパーツがトラブル (2017-01-05 02:28)
 チャイポンを整備したので2017年も元旦から使いますよ! (2017-01-01 01:37)
 ドラゴンフライ Co2ハンドガンの2代目購入です  (2016-12-24 02:12)

Posted by ひさみしろあ  at 23:08 │Comments(0)海外製CYMAM870ショットガン

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。